涙目のバロール第一話⑧【ミドルフェイズ Ⅳ 】
- 2013/10/06
- 15:24
このキャンペーンシナリオ「涙目のバロール」はシナリオと並行して実際のプレイ音声を掲載しています。
涙目のバロール第一話①リンク

今回は異界と化した深間市を迫る黒騎士を迎撃しながらミニバンで駆け抜ける場面になります。
シーン9 全員登場
移動中の車内、ようやくシーン的に落ち着いたのでここでキャラクター同士の自己紹介や、UGNに関する情報共有を促す。
ひと段落したら一番後部座席に座ってるPC←「何か後ろから聴こえる」 BGM:GIVENUP↓見る
それは一瞬巨大な黒い馬のように見えた。だが、その馬は黒い甲冑のような上半身をしていた。《セントールの脚(キュマイラ)》
黒騎士は倒れているバイクを掴むと、君達の車めがけそれを 投げた。 真横で爆発。
びびる涼「うおおおおおお!?」
今は何とか涼のドライブテクで何とかかわしているが、長くはもたない。
実際のプレイの様子

移動中の車内←クリックで音声を再生。
忙しないシーンが続いたので、ここで小休止しつつ自己紹介になります。NPCのルイは自身がUGNである事に一応は同意はするものの、言葉を濁しそれ以上の事を語ろうとはしません。
場面転換の演出には、迫る足音にも聴こえる軽快な手拍子イントロで始まるリンキンパークの『given up』。超カッコイイ。この曲が空気を一気に躍動感のあるものに変えてくれました。
ここでPC④に通信が入る。『ビンゴ、ようやく繋がった【B】だ』
※インビジブル9《赤場美一郎》
『まさかとは思うが、街のど真ん中で化け物とカ-チェイスなんてしてねえよな?』
『へへへまぁ、街のカメラをちょちょっとな』
『あいつらどうやら入れない建物があるらしい』
『すぐ、近く学校に向かえ。そこな、恐らく、安全 くっそ、通信が』
『限界、だ、あとでまた落ち合おう』ブツン
『皆様、このままではこの車両は破壊されるか、そうでなくとも追いつかれ敵との戦闘になってしまいます。御影高校には③ラウンド目終了時に到着します。
それまでの間役割を分担して切り抜けてください。』
①飛来物の迎撃 肉体:白兵 屋根の上で行う為最大2人▽一人の際はサポートでルイ>達成値+2
②追跡者の足止め 感覚:射撃or精神:RC
③極限下でのナビゲート 感覚:知覚 社会:情報〈深間市〉
※失敗すると接近カウンターが蓄積します。カウンターが4つ蓄積すると接敵され攻撃を受けます。
涼が戦闘不能になった場合車両が大破し、戦闘が発生します。尚、難易度は徐々に上がっていく傾向にあります。また飛来物の迎撃は失敗ダメージにカバーリングを行う事が出来ます。

実際のプレイの様子
赤場からの通信←クリックで音声を再生。
基本的にNPCの名前は憶えやすいモノが好ましいです。インビジブル9やオーケストラセルなどは、主に色やアルファベットから名前を付けています。黒沢陣⇒『黒』 青木英治⇒『青』の『A』 赤場美一郎⇒『赤』の『B』 緑川椎奈⇒『緑』の『C』 名前が憶え易ければ、プレイヤーも必然的に絡み易くなります。
御影高校までの逃走!BGM:戦闘空域
1r目 飛来物 抉り飛ばしたアスファルトの固まり 難易度9 失敗時のダメージ20
足止め 難易度11
ナビゲート 適切な案内 難易度9
2r目 飛来物 電柱の槍 難易度11 失敗時のダメージ30
足止め 難易度11
ナビゲート 横転したトラック 難易度10
3r目 飛来物 「ウオオオオオオオ」純白の斬撃波 難易度13 失敗時のダメージ40装甲無視 カウンター+2
足止め 猛烈な勢いで接近! 難易度12 カウンター+2
ナビゲート 校門がバリケードで封鎖されている! 難易度11 カウンター+2
ナビ成功時 「ひっくり返った車の腹を発射台に、ミニバンが宙を舞う!」
失敗時 「背後で爆発、車両が宙を舞う」>ダメージペナルティ1d点
御影高校グラウンドに着地。BGM止め
実際のプレイの様子

黒騎士からの逃走←クリックで音声を再生。
役割を分担した連続判定、FS判定ルールをよく理解していなかったのでこういう形になりました。
▽プレイヤー達の振り分けは
『飛来物迎撃組』・本田和彦 ・NPC桐谷ルイ
『射撃により足止め組』・楠木三紀人 ・イワン=カラシニコフ
『車のナビゲート』・柳昇 となりました。
≫鮮やかなコンビネーションで黒騎士の攻撃を迎撃するヒコとルイ、重力球とマグナムで進行を食い止めるミキトとイワン、そして的確なナビゲートで涼の運転を支援するノボル。プレイヤー達はエフェクトと強いダイス目で一度も失敗する事なく、最後の判定を迎えます。
到着後すぐ
銃を構えた警察官と竹刀を持った中年男性が遠巻きに寄ってくる。
「何だお前らはー!」「怪しいやつめ!」
「大丈夫です、彼らは我が校の生徒です」
剃髪した体格のいい学生、生徒会長 屋敷隆文登場。
今までのロールプレイ等の様子を見つつ、屋敷がフォロー出来るような状態であれば学園内での安全を確保。情報収集パートの前に全員のHPを2D10回復。
シーン終了
ミドルフェイズへ
実際のプレイの様子

安全地帯到着←クリックで音声を再生。
ようやくここでシナリオの紙面上でもオープニングフェイズが終了します。
▽最後のナビゲートで遂にPC③のダイス運が尽き、校門前で跳ねあがった車両はグラウンドに叩き付けられます。ここでPC②ヒコとPC③昇がHP0に。残った二人も満身創痍の状態になりました。
次回は《学園内》のシーンになります。
恐らく続いて《情報収集シーン》《クライマックス》《エンディング》の合わせて四回で第一話は載せ終わると思います。
最近、この記事しか書いてないので何かムズムズします。
ドワーフの事をむさぼるように書き綴りたい。指が震える。ドワーフに会いたい。
ドワーフ。


今回は異界と化した深間市を迫る黒騎士を迎撃しながらミニバンで駆け抜ける場面になります。
シーン9 全員登場
移動中の車内、ようやくシーン的に落ち着いたのでここでキャラクター同士の自己紹介や、UGNに関する情報共有を促す。
ひと段落したら一番後部座席に座ってるPC←「何か後ろから聴こえる」 BGM:GIVENUP↓見る
それは一瞬巨大な黒い馬のように見えた。だが、その馬は黒い甲冑のような上半身をしていた。《セントールの脚(キュマイラ)》
黒騎士は倒れているバイクを掴むと、君達の車めがけそれを 投げた。 真横で爆発。
びびる涼「うおおおおおお!?」
今は何とか涼のドライブテクで何とかかわしているが、長くはもたない。
実際のプレイの様子


忙しないシーンが続いたので、ここで小休止しつつ自己紹介になります。NPCのルイは自身がUGNである事に一応は同意はするものの、言葉を濁しそれ以上の事を語ろうとはしません。
場面転換の演出には、迫る足音にも聴こえる軽快な手拍子イントロで始まるリンキンパークの『given up』。超カッコイイ。この曲が空気を一気に躍動感のあるものに変えてくれました。
ここでPC④に通信が入る。『ビンゴ、ようやく繋がった【B】だ』
※インビジブル9《赤場美一郎》
『まさかとは思うが、街のど真ん中で化け物とカ-チェイスなんてしてねえよな?』
『へへへまぁ、街のカメラをちょちょっとな』
『あいつらどうやら入れない建物があるらしい』
『すぐ、近く学校に向かえ。そこな、恐らく、安全 くっそ、通信が』
『限界、だ、あとでまた落ち合おう』ブツン
『皆様、このままではこの車両は破壊されるか、そうでなくとも追いつかれ敵との戦闘になってしまいます。御影高校には③ラウンド目終了時に到着します。
それまでの間役割を分担して切り抜けてください。』
①飛来物の迎撃 肉体:白兵 屋根の上で行う為最大2人▽一人の際はサポートでルイ>達成値+2
②追跡者の足止め 感覚:射撃or精神:RC
③極限下でのナビゲート 感覚:知覚 社会:情報〈深間市〉
※失敗すると接近カウンターが蓄積します。カウンターが4つ蓄積すると接敵され攻撃を受けます。
涼が戦闘不能になった場合車両が大破し、戦闘が発生します。尚、難易度は徐々に上がっていく傾向にあります。また飛来物の迎撃は失敗ダメージにカバーリングを行う事が出来ます。

実際のプレイの様子

基本的にNPCの名前は憶えやすいモノが好ましいです。インビジブル9やオーケストラセルなどは、主に色やアルファベットから名前を付けています。黒沢陣⇒『黒』 青木英治⇒『青』の『A』 赤場美一郎⇒『赤』の『B』 緑川椎奈⇒『緑』の『C』 名前が憶え易ければ、プレイヤーも必然的に絡み易くなります。
御影高校までの逃走!BGM:戦闘空域
1r目 飛来物 抉り飛ばしたアスファルトの固まり 難易度9 失敗時のダメージ20
足止め 難易度11
ナビゲート 適切な案内 難易度9
2r目 飛来物 電柱の槍 難易度11 失敗時のダメージ30
足止め 難易度11
ナビゲート 横転したトラック 難易度10
3r目 飛来物 「ウオオオオオオオ」純白の斬撃波 難易度13 失敗時のダメージ40装甲無視 カウンター+2
足止め 猛烈な勢いで接近! 難易度12 カウンター+2
ナビゲート 校門がバリケードで封鎖されている! 難易度11 カウンター+2
ナビ成功時 「ひっくり返った車の腹を発射台に、ミニバンが宙を舞う!」
失敗時 「背後で爆発、車両が宙を舞う」>ダメージペナルティ1d点
御影高校グラウンドに着地。BGM止め
実際のプレイの様子


役割を分担した連続判定、FS判定ルールをよく理解していなかったのでこういう形になりました。
▽プレイヤー達の振り分けは
『飛来物迎撃組』・本田和彦 ・NPC桐谷ルイ
『射撃により足止め組』・楠木三紀人 ・イワン=カラシニコフ
『車のナビゲート』・柳昇 となりました。
≫鮮やかなコンビネーションで黒騎士の攻撃を迎撃するヒコとルイ、重力球とマグナムで進行を食い止めるミキトとイワン、そして的確なナビゲートで涼の運転を支援するノボル。プレイヤー達はエフェクトと強いダイス目で一度も失敗する事なく、最後の判定を迎えます。
到着後すぐ
銃を構えた警察官と竹刀を持った中年男性が遠巻きに寄ってくる。
「何だお前らはー!」「怪しいやつめ!」
「大丈夫です、彼らは我が校の生徒です」
剃髪した体格のいい学生、生徒会長 屋敷隆文登場。
今までのロールプレイ等の様子を見つつ、屋敷がフォロー出来るような状態であれば学園内での安全を確保。情報収集パートの前に全員のHPを2D10回復。
シーン終了
ミドルフェイズへ
実際のプレイの様子


ようやくここでシナリオの紙面上でもオープニングフェイズが終了します。
▽最後のナビゲートで遂にPC③のダイス運が尽き、校門前で跳ねあがった車両はグラウンドに叩き付けられます。ここでPC②ヒコとPC③昇がHP0に。残った二人も満身創痍の状態になりました。
次回は《学園内》のシーンになります。
恐らく続いて《情報収集シーン》《クライマックス》《エンディング》の合わせて四回で第一話は載せ終わると思います。
最近、この記事しか書いてないので何かムズムズします。
ドワーフの事をむさぼるように書き綴りたい。指が震える。ドワーフに会いたい。
ドワーフ。
![]() | Motif.スマホスタンド(ドワーフ) SR-1101-190 () セトクラフト 商品詳細を見る |
スポンサーサイト