コメント
ナーブジャックは、災厄の炎と微妙に表記が違い、
このエフェクトは「他のいかなるエフェクトの効果」によっても対象を変更できない。
とあるのですが、それでも成立するのでしょうか?
私個人の考えでは成立してほしいのですが…。
このエフェクトは「他のいかなるエフェクトの効果」によっても対象を変更できない。
とあるのですが、それでも成立するのでしょうか?
私個人の考えでは成立してほしいのですが…。
Re: タイトルなし
> ナーブジャックは、災厄の炎と微妙に表記が違い、
> このエフェクトは「他のいかなるエフェクトの効果」によっても対象を変更できない。
> とあるのですが、それでも成立するのでしょうか?
> 私個人の考えでは成立してほしいのですが…。
こんにちは!
それがですね、手元にあるエフェクトアーカイブでは「他のいかなるエフェクトの効果によっても~」の一文がなくなってるんですよ。
(これはおそらくエンジェルハイロウゥの「シャッフル」などで対象を変更する事ができなくなる齟齬への対処、これの為に結果として災厄の炎と同系の効果テキストと化した模様)
エフェクトアーカイブでは同じエフェクトでも効果や記述が変化して、実質別物になっているエフェクトが数多くあります。ナーブジャックもその枠内に入るエフェクトの一つのようですね。
ですので残念ながら基本ルールブック採用だと最初のコンボは成立しない可能性の方が高いです!(というかたぶん無理に我を通すとセッションの空気壊れるので実質無理ですね)
> このエフェクトは「他のいかなるエフェクトの効果」によっても対象を変更できない。
> とあるのですが、それでも成立するのでしょうか?
> 私個人の考えでは成立してほしいのですが…。
こんにちは!
それがですね、手元にあるエフェクトアーカイブでは「他のいかなるエフェクトの効果によっても~」の一文がなくなってるんですよ。
(これはおそらくエンジェルハイロウゥの「シャッフル」などで対象を変更する事ができなくなる齟齬への対処、これの為に結果として災厄の炎と同系の効果テキストと化した模様)
エフェクトアーカイブでは同じエフェクトでも効果や記述が変化して、実質別物になっているエフェクトが数多くあります。ナーブジャックもその枠内に入るエフェクトの一つのようですね。
ですので残念ながら基本ルールブック採用だと最初のコンボは成立しない可能性の方が高いです!(というかたぶん無理に我を通すとセッションの空気壊れるので実質無理ですね)
こんにちは!!
先程の者です。
返信のしかたが分からなかったので、また新規でコメント投稿させていただきます。
私の卓は現時点で基本、上級、PE、ICの環境なので、そのエラッタを知りませんでしたw
ウチでも煉獄の三は成立させられそうです。
といっても、あまりにも強力すぎて、卓が崩壊しかねない鬼コンボですよねwww
先程の者です。
返信のしかたが分からなかったので、また新規でコメント投稿させていただきます。
私の卓は現時点で基本、上級、PE、ICの環境なので、そのエラッタを知りませんでしたw
ウチでも煉獄の三は成立させられそうです。
といっても、あまりにも強力すぎて、卓が崩壊しかねない鬼コンボですよねwww
Re: タイトルなし
> こんにちは!!
>
> 先程の者です。
>
> 返信のしかたが分からなかったので、また新規でコメント投稿させていただきます。
>
> 私の卓は現時点で基本、上級、PE、ICの環境なので、そのエラッタを知りませんでしたw
>
> ウチでも煉獄の三は成立させられそうです。
> といっても、あまりにも強力すぎて、卓が崩壊しかねない鬼コンボですよねwww
むおー返信お早いですね!ww
まぁこのコンボあんまりにもエグイんでネタくらいに思っといてくださいwww
とは言っても案外PLが使うと分かったらGM側も簡単に対処できちゃったりするんで実質一回限りの隠し芸みたいなもんですわ!(時の棺一発でどのコンボも封殺ですし)
しかし他の卓でやってるTRPGプレイヤーの声が聞けるとなんだか楽しいですね!
また遊びにきてやってください!
>
> 先程の者です。
>
> 返信のしかたが分からなかったので、また新規でコメント投稿させていただきます。
>
> 私の卓は現時点で基本、上級、PE、ICの環境なので、そのエラッタを知りませんでしたw
>
> ウチでも煉獄の三は成立させられそうです。
> といっても、あまりにも強力すぎて、卓が崩壊しかねない鬼コンボですよねwww
むおー返信お早いですね!ww
まぁこのコンボあんまりにもエグイんでネタくらいに思っといてくださいwww
とは言っても案外PLが使うと分かったらGM側も簡単に対処できちゃったりするんで実質一回限りの隠し芸みたいなもんですわ!(時の棺一発でどのコンボも封殺ですし)
しかし他の卓でやってるTRPGプレイヤーの声が聞けるとなんだか楽しいですね!
また遊びにきてやってください!
No title
こんにちは
主と同じくダブルクロスをやっています
友人が偶然ですが同じコンボを考えてました(もちろんネタとして)
考えていたのは新しく発売されたサプリの「ヒューマンリレーション」の<多重生成>+<タブレット>+<さらなる力>です。
ここのコンボを友人に伝えたらほかにも考えていた人がいた(笑)と爆笑してました。
私も見習って面白いコンボを考えたいと思いますw
主と同じくダブルクロスをやっています
友人が偶然ですが同じコンボを考えてました(もちろんネタとして)
考えていたのは新しく発売されたサプリの「ヒューマンリレーション」の<多重生成>+<タブレット>+<さらなる力>です。
ここのコンボを友人に伝えたらほかにも考えていた人がいた(笑)と爆笑してました。
私も見習って面白いコンボを考えたいと思いますw
No title
久しぶりです。モモです。
おや、ブログ主さんは、気がついてはいけないことに気がついてしまいましたね…。
上のコメントでも書かれていますが、タブレット+多重生成のコンボでもお手軽に拡大できるんですよね。
特に女王の降臨を組み合わせると非常に頭のおかしい次のようなコンボが成立します。
セットアッププロセス
女王の降臨+狂戦士(+タブレット+多重生成)
C-1、ダイス+LV*2、対象を3体に拡大、射程を視界に変更、
メジャーアクション
狂戦士+さらなる力(+タブレット+多重生成)
再起動、残り同上
あ、もちろんネタですよ。使うならボスですかね。
煉獄の主とかどうでしょうか()
おや、ブログ主さんは、気がついてはいけないことに気がついてしまいましたね…。
上のコメントでも書かれていますが、タブレット+多重生成のコンボでもお手軽に拡大できるんですよね。
特に女王の降臨を組み合わせると非常に頭のおかしい次のようなコンボが成立します。
セットアッププロセス
女王の降臨+狂戦士(+タブレット+多重生成)
C-1、ダイス+LV*2、対象を3体に拡大、射程を視界に変更、
メジャーアクション
狂戦士+さらなる力(+タブレット+多重生成)
再起動、残り同上
あ、もちろんネタですよ。使うならボスですかね。
煉獄の主とかどうでしょうか()
Re: No title
お久しぶりですモモさん!
はじめましてナナシさん!
お二人ともヒューマンズリレーションの多重生成に気が付いてしまいましたか・・・!!
なら私もお披露目しましょう……!多重生成には更に上の、完全にゲーム自体を崩壊させうるコンボがあるんですよ・・・!!
煉獄とか鼻で笑えるレベルの壊れコンボなんで書きませんでしたが、
≪タブレット≫+≪多重生成≫+≪帰還の声≫
タブレットは「あなたがソラリスのエフェクトを使用する直前」とあるのでこれはオートアクションである≪帰還の声≫とも噛み合います。
即ちエフェクト回数回復エフェクトを自分を含む味方全員に打てます、二人いると理論上≪タブレット≫の回数の許す限り、≪さらなる力≫のラウンド回数と≪帰還の声≫の使用回数及びもろもろ回復しながら同じラウンド中に殴り続けることが可能です。
ですけどこんなん使いどころないですよね!!!
バランスブレイカーすぎる!!!
でもこうやってヤバそうなコンボ考えるのはとても楽しいですよねww
お二人ともまた遊びに来てやってください!
はじめましてナナシさん!
お二人ともヒューマンズリレーションの多重生成に気が付いてしまいましたか・・・!!
なら私もお披露目しましょう……!多重生成には更に上の、完全にゲーム自体を崩壊させうるコンボがあるんですよ・・・!!
煉獄とか鼻で笑えるレベルの壊れコンボなんで書きませんでしたが、
≪タブレット≫+≪多重生成≫+≪帰還の声≫
タブレットは「あなたがソラリスのエフェクトを使用する直前」とあるのでこれはオートアクションである≪帰還の声≫とも噛み合います。
即ちエフェクト回数回復エフェクトを自分を含む味方全員に打てます、二人いると理論上≪タブレット≫の回数の許す限り、≪さらなる力≫のラウンド回数と≪帰還の声≫の使用回数及びもろもろ回復しながら同じラウンド中に殴り続けることが可能です。
ですけどこんなん使いどころないですよね!!!
バランスブレイカーすぎる!!!
でもこうやってヤバそうなコンボ考えるのはとても楽しいですよねww
お二人ともまた遊びに来てやってください!
No title
管理人さんがこのブログをまだごらんいただいているかは分かりませんが
知人がこのブログを参考にした、と言っていたので、これからDX3rdを遊ぼうという初心者向けにおせっかいを残しておきます。
上記の3コンボは成立しません。
エフェクトアーカイブによれば、<拡散する世界>で対象を拡大できるのは「対象が『対象:自身』のメジャーアクションを宣言したとき」です。
いずれの効果も「対象:自身」ではありません。
知人がこのブログを参考にした、と言っていたので、これからDX3rdを遊ぼうという初心者向けにおせっかいを残しておきます。
上記の3コンボは成立しません。
エフェクトアーカイブによれば、<拡散する世界>で対象を拡大できるのは「対象が『対象:自身』のメジャーアクションを宣言したとき」です。
いずれの効果も「対象:自身」ではありません。
No title
完全なる世界はシンドローム制限のあるエフェクトなので
(技能:シンドロームのものはもう一つ同じシンドロームのものと組み合わせなくてはいけない)
それ単体でほかのシンドロームエフェクトと組み合わせできないので
その二もその三も不可能だと思いますし
災厄の炎に関しては
”《災厄の炎》の「このエフェクトの対象、射程は変更できない」は、組み合わせによって変更されない”
なので他は関係ないと思います
災厄の炎は”このエフェクトと組み合わせた攻撃は対象、射程が固定され変更できない(組み合わせによって変わらない)”というものです
敵が災厄の炎で攻撃してきたときも孤独の魔眼で対象を変えられないの?
という質問への回答だと思います。
自分が使って自分で対象を変更したい、という質問ではないでしょう。
変更できないって書いてあるものを拡大して使用するのはそもそも拡散する世界と組み合わせているから
変更されないでしょう。
じゃないとこんな文章をいちいちエフェクトにつける意味がないですし。
なので結果的に3つすべて不可能です
(技能:シンドロームのものはもう一つ同じシンドロームのものと組み合わせなくてはいけない)
それ単体でほかのシンドロームエフェクトと組み合わせできないので
その二もその三も不可能だと思いますし
災厄の炎に関しては
”《災厄の炎》の「このエフェクトの対象、射程は変更できない」は、組み合わせによって変更されない”
なので他は関係ないと思います
災厄の炎は”このエフェクトと組み合わせた攻撃は対象、射程が固定され変更できない(組み合わせによって変わらない)”というものです
敵が災厄の炎で攻撃してきたときも孤独の魔眼で対象を変えられないの?
という質問への回答だと思います。
自分が使って自分で対象を変更したい、という質問ではないでしょう。
変更できないって書いてあるものを拡大して使用するのはそもそも拡散する世界と組み合わせているから
変更されないでしょう。
じゃないとこんな文章をいちいちエフェクトにつける意味がないですし。
なので結果的に3つすべて不可能です
No title
ああ拡散する世界は技能シンドローム表記なかったですね
Re: No title
> 完全なる世界はシンドローム制限のあるエフェクトなので
> (技能:シンドロームのものはもう一つ同じシンドロームのものと組み合わせなくてはいけない)
> それ単体でほかのシンドロームエフェクトと組み合わせできないので
> その二もその三も不可能だと思いますし
>
> 災厄の炎に関しては
> ”《災厄の炎》の「このエフェクトの対象、射程は変更できない」は、組み合わせによって変更されない”
> なので他は関係ないと思います
> 災厄の炎は”このエフェクトと組み合わせた攻撃は対象、射程が固定され変更できない(組み合わせによって変わらない)”というものです
>
> 敵が災厄の炎で攻撃してきたときも孤独の魔眼で対象を変えられないの?
> という質問への回答だと思います。
> 自分が使って自分で対象を変更したい、という質問ではないでしょう。
>
> 変更できないって書いてあるものを拡大して使用するのはそもそも拡散する世界と組み合わせているから
> 変更されないでしょう。
> じゃないとこんな文章をいちいちエフェクトにつける意味がないですし。
>
> なので結果的に3つすべて不可能です
ウッス!コメントあざっす!
なんか自己解決されたっぽいですけどコメント消しときましょうか?
> (技能:シンドロームのものはもう一つ同じシンドロームのものと組み合わせなくてはいけない)
> それ単体でほかのシンドロームエフェクトと組み合わせできないので
> その二もその三も不可能だと思いますし
>
> 災厄の炎に関しては
> ”《災厄の炎》の「このエフェクトの対象、射程は変更できない」は、組み合わせによって変更されない”
> なので他は関係ないと思います
> 災厄の炎は”このエフェクトと組み合わせた攻撃は対象、射程が固定され変更できない(組み合わせによって変わらない)”というものです
>
> 敵が災厄の炎で攻撃してきたときも孤独の魔眼で対象を変えられないの?
> という質問への回答だと思います。
> 自分が使って自分で対象を変更したい、という質問ではないでしょう。
>
> 変更できないって書いてあるものを拡大して使用するのはそもそも拡散する世界と組み合わせているから
> 変更されないでしょう。
> じゃないとこんな文章をいちいちエフェクトにつける意味がないですし。
>
> なので結果的に3つすべて不可能です
ウッス!コメントあざっす!
なんか自己解決されたっぽいですけどコメント消しときましょうか?
Re: No title
> 管理人さんがこのブログをまだごらんいただいているかは分かりませんが
> 知人がこのブログを参考にした、と言っていたので、これからDX3rdを遊ぼうという初心者向けにおせっかいを残しておきます。
>
> 上記の3コンボは成立しません。
> エフェクトアーカイブによれば、<拡散する世界>で対象を拡大できるのは「対象が『対象:自身』のメジャーアクションを宣言したとき」です。
> いずれの効果も「対象:自身」ではありません。
コンチャッス!春日さん!
それエラッタ入って別物のエフェクトになってるッス!
> 知人がこのブログを参考にした、と言っていたので、これからDX3rdを遊ぼうという初心者向けにおせっかいを残しておきます。
>
> 上記の3コンボは成立しません。
> エフェクトアーカイブによれば、<拡散する世界>で対象を拡大できるのは「対象が『対象:自身』のメジャーアクションを宣言したとき」です。
> いずれの効果も「対象:自身」ではありません。
コンチャッス!春日さん!
それエラッタ入って別物のエフェクトになってるッス!
No title
文字通り読むとすると、効果があるのは《災厄の炎》だけでしょう。意図としても明らかに「PLが《孤独の魔眼》を封じられないため」です。
他のエフェクトにも適用可能であり、しかもそれがバランス崩壊のマンチ技であるというのは、いわゆる困PLの発想だと思います。
身内でネタとして楽しむ限りでは自由ですが、さも裏技かのように喧伝することは、平和な卓に《災厄》をもたらすだけではないでしょうか?
他のエフェクトにも適用可能であり、しかもそれがバランス崩壊のマンチ技であるというのは、いわゆる困PLの発想だと思います。
身内でネタとして楽しむ限りでは自由ですが、さも裏技かのように喧伝することは、平和な卓に《災厄》をもたらすだけではないでしょうか?
Re: No title
> 文字通り読むとすると、効果があるのは《災厄の炎》だけでしょう。意図としても明らかに「PLが《孤独の魔眼》を封じられないため」です。
> 他のエフェクトにも適用可能であり、しかもそれがバランス崩壊のマンチ技であるというのは、いわゆる困PLの発想だと思います。
> 身内でネタとして楽しむ限りでは自由ですが、さも裏技かのように喧伝することは、平和な卓に《災厄》をもたらすだけではないでしょうか?
はじめまして!コメントありがとうございまっす!!
ぶはは!辛辣ッスなww
文字通り読む、の度合いに関してはやっぱりグレーなので水掛け論になってしまうので割愛しますね!公式がキッチリ言ってたりするならその通りなのでしょうが、やっぱりどのシステムも製作者の意図しない穴はあるものですよ。
それを見ないフリをするというのが良いPLだと言うならその通りだと思いますが、一つのシステムにのめり込んで、こういうの出来るんじゃない?ってトコまで踏み込んでしまうのもゲーマーとしての一つのサガだと思います!
これの運用に関しては前置きの段階で警告をして、GM側の簡単な対抗策も記載しているのでそれを無視して尚且つ卓の空気
も乱すような方が居たなら、正直その人自身に問題があるのではないでしょうか!
> 他のエフェクトにも適用可能であり、しかもそれがバランス崩壊のマンチ技であるというのは、いわゆる困PLの発想だと思います。
> 身内でネタとして楽しむ限りでは自由ですが、さも裏技かのように喧伝することは、平和な卓に《災厄》をもたらすだけではないでしょうか?
はじめまして!コメントありがとうございまっす!!
ぶはは!辛辣ッスなww
文字通り読む、の度合いに関してはやっぱりグレーなので水掛け論になってしまうので割愛しますね!公式がキッチリ言ってたりするならその通りなのでしょうが、やっぱりどのシステムも製作者の意図しない穴はあるものですよ。
それを見ないフリをするというのが良いPLだと言うならその通りだと思いますが、一つのシステムにのめり込んで、こういうの出来るんじゃない?ってトコまで踏み込んでしまうのもゲーマーとしての一つのサガだと思います!
これの運用に関しては前置きの段階で警告をして、GM側の簡単な対抗策も記載しているのでそれを無視して尚且つ卓の空気
も乱すような方が居たなら、正直その人自身に問題があるのではないでしょうか!